YEAR

2023年

ペーパードライバー実践講座/雨の夜間走行

雨の日の夜間走行です。 白い車線はライトに照らされて、光って見えづらくなります。 左側の車線やガードレールを頼りに走行すると、比較的見えやすくなります。 交差点は光源が多く、特に見えにくくなります。 また、タイヤも滑りやすくなるので、車間距離は多めに開けてください。 詳しくはHPで解説しています。「ペーパードライバーズ・ラボ」で検索! https://pd-labo.com/pd-labo.sak […]

教習所の元指導員が教えます!夜間の運転は見にくい!!脱ペーパードライバー

運転教室スタートラインの稲山です。愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県でペーパードライバー向けのスクールをやっています。 出張レッスンはマイカーでの練習もできますので、ペーパードライバーを克服したいとお考えの方は是非、ご相談ください。 この動画は実践で役立つ安全運転テクニックを紹介しています。今回のテーマは「夜間の運転」です。

【夜間の走行時、ヘッドライトの向きは上?下?】ハイビームを積極的に使おう! ペーパードライバー・初心者向け

道路交通法第52条第2項「灯火の制限」では、自動車等は、夜間、他の車両等と行き違う、または他の車両等の直後を進行、他の車両等の交通を妨げるおそれのあるときは、前照灯の光度を減じ、または照射方向を下向きにするなどの操作をしなければならない。 と定められています。つまり、ハイビームが原則です。 そこで、対向車や先行車がいない状況では、より遠くを照らすことのできる走行用前照灯(いわゆるハイビーム)を活用 […]

高速道路の合流で鉢合わせになった時は!?

✅「けんたろうの運転チャンネルin沖縄」とは!? 車の運転からレースゲームまで、運転に関する情報を発信するYouTubeチャンネルです。 ✅けんたろうプロフィール 16歳でレーシングカートをはじめ、22歳までスーパーカートにてレース活動を行う。2014年にペーパードライバー講習業を開始し、延べ3,000名の講習を行った実績を持つ。2021年沖縄に移住。 ✅メディア掲載 ・東京新聞 2018年1月8 […]

【初心者必見】高速道路での合流のやり方

#教習所チャンネル #short 修了検定・卒業検定での安全確認系の減点項目を大公開!!【意外と多くて細かい!?】 【完全保存版】卒業検定前に必ず見るべき超重要ポイント5選を5分でスピード解説【教習生必見】 [技能試験1発合格] 全国の教習所で通用する卒業検定対策 皆さんから質問を(stand.FM)ラジオトークで回答してます 完全匿名なので質問してね^^ https://stand.fm/cha […]

雨の日でも安心安全なドライブを!ワイパー、窓ガラスの曇り対策、泥はね回避などを解説 #辻吉 #教習所 #ペーパードライバー

撮影日に雨が降ったので、雨の日の運転で気を付けてほしいことをお伝えしています。 雨の日はスリップだけではなく、泥はね(水はね)回避や、窓ガラスの曇り対策など、気を付けないといけないことが盛りだくさん!!! 日常の点検から備えておけば雨の日も安心ですよ!!!! ◇皆さんからのご質問を匿名で受け付けてます メール tsug.kichi@gmail.com すでに免許を持たれている方でも、「こんなことが […]

NO IMAGE